
今日のリハビリでは、また『ラダー』をやりました





(輪を並べて、その中を走るやつ)
しかも、前回より
距離長い。 みんな見ている前で、うまく出来ない

のは
社会人アスリートとして
はっずかしい
けど
やらなければ出来るようにはならないので、頑張りまっす

やってみたところ、担当のT村さん失笑。
T村: 「わかりましたよ、何か手の振り方がおかしいんです


」
と言われて直したら、まぁ最初よりマシになりました

でもでも、まだちょっとぎこちないけど

これまた家で練習しとかな〜

そして今日から新たなメニュー、
片足ジャンプが追加に


念願のぉ〜

片足ジャンプだっ

いくぜっ

左足は、ジャンプの仕方を忘れとる

右足ジャンプを数回すると、左足も「ああ、こうか〜」と徐々に思い出してきます
でも、まだ軽〜くしかジャンプしてないけど

でも、一歩前進した気がします、うん。頑張ろう

最近、身近な人やリハビリで見かけた子がバドミントンで活躍していて
やはり、おいてけぼり感が出たり、羨ましく思ったりしてしまいます
自分が、怪我する前の1年で急激に成長出来ていた為に


怪我をしてからの7ヶ月がすごく重くも感じます
『ブランク』と言えばそうなんですが、
精神面の成長をしている時期、
基礎から作り直している時期、
と思えば、あながち『ブランク』でも無い気がしますので

私、こっから。ってことで
こっから這い上がった時の頂点はかなりいけるぞってことで。
・・・・・
あのぅ〜
誰に向けてのメッセージですかって話ですが、
自分に向けてかな(笑)あはは